「学会活動」の記事一覧
第36回日本舌側矯正歯科学会学術大会・総会
11月23日(土)は年に一度の日本舌側矯正歯科学会大会が品川で開催されました今回、僭越ながら大会実行委員長という身に余る役職を拝命され、拙い進行でございましたが実行委員の先生方たちや講演者、学会理事、...
第1回 日本舌側矯正歯科学会主催リンガルセットアップセミナー
今日は第1回日本舌側矯正歯科学会主催リンガルセットアップセミナーを開催しました。大森の新東京歯科技工士学校のご協力を得て、実行委員(インストラクター)として行ってきました。約1年10か月にわたり入念な...
日本舌側矯正歯科学会主催講習会開催
9月15~16日の2日間、博多にて日本舌側矯正歯科学会主催の実習付き講習会にインストラクターとして参加してきました。舌側矯正治療の基礎を教える講習会で、毎年この時期に開催しています。毎年開催のお知らせ...
日本デジタル歯科学会専門医ケースプレゼンテーション試験
日本デジタル歯科学会専門医ケースプレゼンテーションの結果が来ました。合格でした筆記試験の結果はまだです。来月は実技試験があります!専門医というだけあって結構ちゃんとした学会ですね専門医に恥じない技術ご...
日本デジタル歯科学会
先日の土日は日本デジタル歯科学会に参加してまいりましたまた学会に参加して、AIの歯科への応用の話を聴いてきました近々レントゲン写真の読影、診断がAIでできるようになるそうです。医科、歯科分野で誤診や見...
講演発表 韓国舌側矯正歯科学会
4月7日は医院を休みにして韓国矯正歯科学会で講演発表を行ってきました 韓国、日本、ヨーロッパは舌側矯正がとても発展していますが、特に韓国はデジタル機器の開発も急速に行われており、まさに未来の舌側矯正...
日本舌側矯正歯科学会メンバーと
昨日は日本舌側矯正歯科学会の東京近辺メンバーと中目黒でお食事会でした私もお呼ばれしたので参加してきました皆卓越した技術を持ちながら、本当にお人柄の良い楽しいメンバーですお食事を楽しみながらデジタル技術...
日本舌側矯正歯科学会 編集委員会
昨日は日本舌側矯正歯科学会の編集委員会を開催しました。 年に1回の学会誌発刊に向けて、委員の皆で論文の査読を行いました。 今後も皆さまに信頼性の高い情報を届けるために誠心誠意努めてまいります。
日本歯科審美学会
先週末は日本歯科審美学会大会参加のために鹿児島に行ってきました(写真1枚目は桜島)近年はデジタル技術よる歯冠修復が良く取り立たされていますね時々矯正以外の他分野の講演を聞くとまた新たなインスピレーショ...
歯科矯正用アンカースクリュー研究会
先日の日曜日は歯科矯正用アンカースクリュー研究会があり、日本大学歯学部まで行ってまいりました歯科矯正用アンカースクリューとは、歯を牽引するための小さいネジです。インプラントを小さくしたようなもので、歯...