「学会活動」の記事一覧
大韓舌側矯正歯科学会大会 in ソウル
4月6日は韓国舌側矯正歯科学会大会に参加してきました。日本舌側矯正歯科学会とは友好関係にあるため、韓国の先生方は毎年私たちを熱烈に歓迎してくださいます。今回はまた斬新な舌側矯正装置の発表もあり、美味し...
第10回世界舌側矯正歯科学会in ローマ
今回第10回目となる世界舌側矯正歯科学会(World Society of Lingual Orthodontics)がイタリアのローマで開催されました。今回も舌側矯正だけでなく、マウスピース型矯正装...
日本先進矯正歯科学会
先日の日曜日は日本先進矯正歯科学会に参加してきました 学会の名前通り、前衛的で便利なテクノロジーを拝見しました。矯正歯科治療シミュレーションソフトの発展が目覚ましいですね このような便利なもの...
第36回日本舌側矯正歯科学会学術大会・総会
11月23日(土)は年に一度の日本舌側矯正歯科学会大会が品川で開催されました今回、僭越ながら大会実行委員長という身に余る役職を拝命され、拙い進行でございましたが実行委員の先生方たちや講演者、学会理事、...
第1回 日本舌側矯正歯科学会主催リンガルセットアップセミナー
今日は第1回日本舌側矯正歯科学会主催リンガルセットアップセミナーを開催しました。大森の新東京歯科技工士学校のご協力を得て、実行委員(インストラクター)として行ってきました。約1年10か月にわたり入念な...
日本舌側矯正歯科学会主催講習会開催
9月15~16日の2日間、博多にて日本舌側矯正歯科学会主催の実習付き講習会にインストラクターとして参加してきました。舌側矯正治療の基礎を教える講習会で、毎年この時期に開催しています。毎年開催のお知らせ...
日本デジタル歯科学会専門医ケースプレゼンテーション試験
日本デジタル歯科学会専門医ケースプレゼンテーションの結果が来ました。合格でした筆記試験の結果はまだです。来月は実技試験があります!専門医というだけあって結構ちゃんとした学会ですね専門医に恥じない技術ご...
日本デジタル歯科学会
先日の土日は日本デジタル歯科学会に参加してまいりましたまた学会に参加して、AIの歯科への応用の話を聴いてきました近々レントゲン写真の読影、診断がAIでできるようになるそうです。医科、歯科分野で誤診や見...
講演発表 韓国舌側矯正歯科学会
4月7日は医院を休みにして韓国矯正歯科学会で講演発表を行ってきました 韓国、日本、ヨーロッパは舌側矯正がとても発展していますが、特に韓国はデジタル機器の開発も急速に行われており、まさに未来の舌側矯正...